おすすめ記事

伝統野菜in北海道 札幌大球キャベツ

札幌大球キャベツ 写真右が札幌大球キャベツです。とても大きいですよね! 普通のキャベツは、栽培期間が100~120日で1玉1.5kgほ...

伝統野菜 in 北海道 食用ユリ(ユリ根)

食用ユリ(ユリ根) 京料理に多用されるので京都の伝統野菜と思われがちですが、全国の95%を北海道が生産しています(京都も生産し...

伝統野菜in青森 糠塚きゅうり

「糠塚きゅうり」 このきゅうりは、八戸地方で6月下旬から8月のお盆にかけて出回るシベリア系のきゅうり。 この地方できゅうりといえ...

伝統野菜in秋田 火野かぶ(カナカブ)

火野かぶ(カナカブ) 皮の鮮烈な辛味とばりっとした歯ごたえが印象的な火野かぶ。 秋田県の由利本荘市、にかほ市の山麓地帯で、昔な...

伝統野菜in秋田 平良かぶ

「平良かぶ」 在来種の青首の長かぶ。 生育期間が短く、種まき後60日程度、根長15㎝程で収穫できる早生品種。 基本的に無肥料・無農薬...

伝統野菜in秋田 三関せり

「三関せり」 三関せりは地域で自生するものの中から長い時間をかけてよいものが選抜されたため、色・香り・味ともに優れています。 ...

除草にお悩みの方必見!そうでない方も今より楽に効率よく除草できる夢の農具と出会いました!

暫くぶりにYACYBER農園からの投稿です! 2016年の冬から始めたYACYBER農園が、早いものでもうすぐで満2年になります。 その間いろいろ...

伝統野菜in秋田 マルメロ

「マルメロ」 「西洋のかりん」とも呼ばれ、見た目がかりんに似ている。 熟すと果皮が明るい黄色になり、良い香りが立つ。 かりんとの...

伝統野菜in秋田 松館しぼり大根

「松館しぼり大根」 普通に売っている大根よりも短く、太い見た目だけれど重量感があります。 日本で一番辛いといわれるほど辛く、一...

伝統野菜in 青森 安房宮

「安房宮」 秦の始皇帝が菊を愛でたという宮殿の名前から付けられました。 関東以西では刺身と一緒に盛られる「つま菊」が一般的です...