8月31日は「野菜の日」です。
この日は、1983年(昭和58年)に全国青果物商業協同組合連合会などの9団体の関係組合によって記念日に制定されました。
『栄養豊富で美味しい野菜のことをもっと知って、野菜をたくさん食べてほしい』という想いを伝えることが目的で、日付の由来は野菜『8(や)3(さ)1(い)』の語呂合わせからきています。
余談ですが、この記事を書いている弊社YACYBER株式会社は野菜を取り扱う会社で、創立記念日も野菜の語呂合わせからきた8月31日です。
野菜の摂取量は1日あたりどれくらい必要なのか
成人1日あたりにおける野菜類の目標摂取量は350gです。
厚生労働省が実施している「国民健康・栄養調査」での野菜類平均摂取量を見ると、成人男性では約290g、女性で約270gとなっています。特に20~30歳代は男性で約260g、女性で約240gと成人の平均よりも少ない量になっています。
野菜は健康に良いと理解していても、意識しなければ思っていたよりも十分な量を摂取できていないことが多いのです。
野菜は栄養たっぷり!
野菜には多くのビタミンやミネラル・カリウム・食物繊維が含まれており、野菜を多く摂取する人は脳卒中や心臓病、ある種のがんにかかる確率が低いという研究結果が出ています。
■ビタミン ビタミンは、日本人の主食であるお米に含まれる炭水化物を体内でエネルギーに変える手助けをしてくれます。摂取した栄養素が体内で利用されるためには、ビタミン類(特にB群)を不足なく取ることが必要になります。
■ミネラル ミネラルは、身体機能の維持や調整に欠かすことのできない栄養素です。
■カリウム カリウムは、余分なナトリウム(食塩)を体外に排泄するのを手助けしてくれる栄養素で、高血圧の予防にも繋がります。特にカボチャなど色の濃い野菜には、カルシウムも多く含まれています。
野菜を多く食べられる調理法
野菜は低脂肪・低エネルギーでありながら、かさが多く満腹感を与えてくれます。しかし、反対にかさが多いとたくさん食べることは難しいという問題があります。
そこで、野菜を多く摂取する一番簡単な方法は加熱することです。
新鮮な野菜は生のままでも美味しいですが、生野菜サラダでは量が取れません。加熱することによって野菜のかさを減らし、無理なく野菜をたくさん食べることができます。
ほうれん草のお浸しやキャベツの炒め物、白菜のお鍋などかさを減らした葉物野菜で不足している摂取量を補ってみましょう。
今年の夏は例年よりも酷暑で夏バテ食欲不振になっていませんか?
一年でもっとも野菜が不足がちになる夏。
健康維持のためにも、今日からいつもの食卓に副菜をもう1品加え、意識的に野菜をたくさん食べてみてはいかかがでしょうか。