「暮坪かぶ」
京都の「聖護院かぶ」、滋賀の「近江かぶ」などと同系統の「和種系」ですが、
特に珍しいのが丸かぶでなくて、長根の白かぶで長さは約20㎝、太いところは直径4㎝ほどあるところです。
地上に露出した部分は淡い緑色をしていて、一見小さな青首ダイコンのようにも見えます。
原種に近い株で、根こぶ病や土壌センチュウに弱く、自然のなかで注意深く育てているため、数量に限りがあります。
さらにこのかぶは、ある一戸の農家さんが代々育ててきており、暮坪かぶの種はほかの場所でも買えるのですが、
ほかの土地で育てたものでは、このかぶ独特の辛味が出せないそうです。
【美味しい食べ方】
地元では漬物として食べられていたけれども、近年はそばや刺身、焼き肉などの薬味として利用されています。
唐辛子やワサビとは趣の異なった「究極の薬味」として喜ばれています。
皮をむかずにすりおろして食べるのがポイントです。
出回る時期:7月~3月